0
いつもご視聴ありがとうございます。
ゆっくり解説・実況を見ると、
下と左右に枠が有る動画を見た事は有りませんか?
実はbiimシステムと言ってニコニコ動画発祥のスタイルなのです。
そんなbiimシステムをRTAの歴史含めて解説します。
聞いた事は有るけど意味とか由来が気になる
ネット用語を解説していきます。
指摘・感想等あればコメント頂けると有難いです。
【引用元・参考資料】
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/04/news132.html
「biim兄貴」に聞くRTA動画とネット文化への思い。タイムアタックに革命を起こした男は、電子の海に“うんこの墓標”を立てる
https://esports-world.jp/interview/2622?page=1
https://www.rta.jp/begin3.html
次のタイムアタックは『リングフィットアドベンチャー』
カテゴリーは「Beat World1 Intensity Level 30, Intended」
走者はえぬわたさん(@nwata1122)です。
解説はひととせはるさん(@hitotose_haru_)、たぐちアナさん(@shohei_taguchi)です。 pic.twitter.com/X1H48BHBYH— RTA in Japan (@RTAinJapan) August 15, 2021
https://escharts.com/ja/tournaments/marathon/rta-japan-summer-2021
https://rightcode.co.jp/blog/it-entertainment/history-of-internet-line-speedup#19801990
https://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16691.html
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9687828
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17837082
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22519493
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38558184